キノコの自省録

日々適当クリエイト

メイカー

IoT智絵里アラームを作ろうと思う(8) - ソフトウェア編

下書きから発掘。何かを書き直そうとしたっぽいんですが、全く覚えていないのでそのままポスト。 とりあえず智絵里アラームのソフト編です。どんな構造になっているのか説明します。 設計 ソフトウェアの機能ブロックを図に表すとこんな感じになっています。…

ウイルス対策のために殺菌灯(UV-C)はどのくらい照射すれば良いのか

前回に引き続き殺菌灯のお話。少々前回の焼き直し感があります。 kinokorori.hatenablog.com 殺菌灯スゴイです。カビがメリメリ剥げていきます。掃除が楽しい。お風呂がとてもピカピカになって感動しています。ただ、殺菌灯照射後のカビのコロニーから凄まじ…

国産の紫外線(UV-C)殺菌灯を調達してみた

昨今の新型コロナウィルス騒動も相俟って、ちょっと自宅の環境を見直しています。 元々気にはなっていたんですが、自分の住まいは大部屋以外窓がないんですね。 なので大部屋以外は昼でも暗く、電気が必須。換気はそこそこですが、やっぱり窓には叶わないと…

今その作品を作らないと、一生その作品はこの世に出ない

今年、ゼノギアスが20周年を迎えたようです。ということでシタン先生の絵を描きました。 それにかこつけて、エントリーを。 その作品は今しか作れない ゼノギアスはDisc2未完成とか紙芝居とか巷で結構言われています。 この原因はスケジュール遅れ、つまりDi…

IoT智絵里アラームを作ろうと思う(7) - 動画投稿しました

動くようになったので、動画編集して投稿しました。 智絵里のフィギュアを目覚ましに改造した ソフトに関しては、今のところGitHubにアップする予定です。 一応説明エントリも書く予定。 とりあえずアラームとしての最低限の機能は持ってますが、ぶっちゃけ…

IoT智絵里アラームを作ろうと思う(6) - デコレーション編

前回の続き。 ただの木箱では寂しいので、装飾を施します。 工程1 ニス 完全なる生木だったので、ウレタンニスを塗りました。実は結構前に塗りました。2度塗りしています。 工程2 草 脚の土台に草を敷いてみます。100均(DAISO)で買ってきた人工芝です。 接着…

IoT智絵里アラームを作ろうと思う(5) - 電子回路実装編2

前回の続き。 スピーカー・アンプ回路やり直し スピーカー、アンプ回路ですが…… どこか接触が緩いのか、音声が途切れ途切れになることがある 立ち上げると、プツプツノイズが断続的に発生する トランジスタのベース電流を一度カットしないと再生できない や…

IoT智絵里アラームを作ろうと思う(4) - 電子回路実装編

前回の続き。 前回、箱に納まるよう部品を色々調達したので、今回は粛々と実装。 とりあえず、最終的な回路はこちら。 この通り、回路自体はかなりシンプルなので、はんだ付けと圧着を間違えないようにやるだけなんですが、思った通りに動かないとはままある…

IoT智絵里アラームを作ろうと思う(3) - 電子部品調達編

前回の続き。 前回紹介した通り、中に実装する回路は大まかにこんな感じ。 回路自体はかなりシンプルなものの、これを百均の木箱に取り付ける部品選定に難儀。 箱が小さい この箱、外見はそこそこサイズあるように見えるんですけど、中は結構狭いです。 実測…

IoT智絵里アラームを作ろうと思う(2) - ソフト・ハード概念設計編

前回の続きです。智絵里フィギュアの土台に電子回路入れて、目覚ましを作ろうプロジェクト。 目覚まし概要 目覚まし時計なので、時計表示やアラーム設定ができるディスプレイ、操作ボタンなどなど必要かな、と考えたのですが、 欲しいのはアラームであって、…

フィギュアに電子回路を取り付けて目覚ましにする

フィギュアやプラモ(特にガンプラ)ってエレクトロニクスと抱き合わせると、もっと面白く、表現豊かになるんじゃないかなと、前々から漠然と考えてました。といっても、実際に駆動させるとなると、それは材料からやり直しになる上、造形師の協力が必要なの…

Raspberry pi + YMZ294用MMLプレーヤーコード公開

Raspberry pi + YMZ294用MMLプレーヤーのソースコードをgithubに公開しておきました。ライセンスはMIT。 GitHub - kinokorori/rpi_psg_mml: MML player using Raspberry Pi with YMZ294(PSG). 使い方はREADME_ja.mdを参照してください。ごく一般的な再生のみ…

PSGで風色メロディ

YMZ294のみ使用して、風色メロディを鳴らしてみました。PSG3音を使用しています。ノイズサウンドはなし。 【ニコニコ動画】【PSG】8Bit 風色メロディ 今回はRaspberry Piを使用したのですが、めちゃくちゃ環境ノイズが乗ってます。一応1m300円くらいのシール…

音符の長さの計算式

半分はおおまぬけな話。 以前のエントリで、音符の長さとテンポから、実時間長を計算する式を公開しました。 X分音符の時間長と音階周波数の計算メソッド - キノコの自省録 数式とプログラムで表現すると、こんな感じです。 【数式】 (T=テンポ, L=X分音符, …

YMZ294のエンベロープについて

ちょっぴりとっつきにくいYMZ294のエンベロープについて。 YMZ294には、音量を増減させるためのエンベロープ機能が用意されています。音量だけなので、今ならソフトウェア的に強引に変えたり、回路工夫すればこれ使わなくても表現できますけど、せっかく用意…

YMZ294で音が鳴らないときのチェック項目

一通り鳴らないやらかしをやったので、備忘録的に。 配線は間違っていないか YMZ294以前の話というか基本中の基本ですが、何しろ線が多いので、よくミスります。例えば、Arduino NanoでPORTDを使用する時、D0とD1を逆にしないよう気を付けましょう。 また、…

Raspberry piでYMZ294を鳴らす

ArduinoでYMZ294を鳴らした記事はよく見ますが、Raspberry piで試した人は見当たらなかったので試してみました。 ちゃんと鳴ります。 3.3V問題 Raspberry piのGPIOは3.3Vです。YMZ294は基本5V動作っぽいので、3.3Vで大丈夫か、と思ったのですが、大丈夫でし…

シアーハートアタックの状態遷移設計

ラズパイで作ったシアーハートアタックの状態遷移がどうなっていて、どう実現しているのかというソフトウェアサイドのお話です。 ソフトウェアの話はいいかーと思っていたのですが、そりゃ自分がソフト屋だからかなあと思い直して文章を書いた次第。 シアー…

MLX90614をRaspberry piで使う

前回紹介したシアーハートアタックの熱源探知には、赤外線温度センサーを使用しています。 赤外線温度センサーは、非接触で対象物の温度を測ることのできる温度計です。 kinokorori.hatenablog.com 今回使用したのは、MelexisのMLX90614という赤外線温度セン…

熱源に向かって自走するシアーハートアタックを作った

ジョジョの奇妙な冒険第4部に登場する、遠隔操作型のスタンド「シアーハートアタック」を自作しました。 シアーハートアタックとは 吉良吉影のスタンド「キラークイーン」の左手から発射される爆弾戦車 脚はキャタピラ 熱源に向かって自動追尾する 丸っこい…