キノコの自省録

日々適当クリエイト

IoT智絵里アラームを作ろうと思う(2) - ソフト・ハード概念設計編

前回の続きです。智絵里フィギュアの土台に電子回路入れて、目覚ましを作ろうプロジェクト。

目覚まし概要

目覚まし時計なので、時計表示やアラーム設定ができるディスプレイ、操作ボタンなどなど必要かな、と考えたのですが、 欲しいのはアラームであって、時計ではないのです。別に現在時刻を見る必要はないし、何らかの手段でアラーム時刻が設定できれば良い。そして、設定した時刻にアラームが鳴れば十分です。へんてこなボタンがゴテゴテついたら嫌なので、できればバッサリいきたい。

ということで考えたのが、スマホから設定できればいいや、というインタフェースです。どうやってアラームを設定するか?というところですが、いくつかの実現手段があります。BLE通信する、カメラで2次元バーコードを撮らせる、Webサーバを立てる、赤外線通信(これはiPhone側にないですが)、音声認識など。今回は一番楽で拡張性も容易なWebサーバでやります。RaspberryPi ZeroWを中に入れる予定なので、外部のどこか適当な場所にサーバを立てるのではなく、目覚まし自体をWebサーバにしてしまいます。RaspberryPiは家のWiFiに繋いでしまえば、同じネットワークドメインなら自由にアクセスできます。

要するに今流行りのIoT機器ということですね。IoT智絵里アラーム。

物理的なブロック構成は、以下のような感じになります。Webサーバはなんでもいいんですが、割と使い慣れたNode.jsでやります。

f:id:kinokorori:20180324162831p:plain:w600

目覚ましのペリフェラル

ディスプレイと、アラーム設定用ボタンは要らないですが、かといって全くインタフェースが要らないかというと、それも困ります。スヌーズボタンと、アラームOn/Offボタンくらいはないと、アラームとして機能しません。もちろん、スピーカーとアンプ回路も必須です。

以上を踏まえた最低限必要な機器構成は、以下のようになります。一見シンプルですが、ボタン2つにスピーカーと、大物が3つあるため、箱のどこに取り付けるか考える必要が出てきます。なお、図のピン配は適当です。

f:id:kinokorori:20180324162958p:plain:w400

ということで、これを前回の箱の内部に取り付けていきます。

f:id:kinokorori:20170906212353j:plain:w300